コード・音楽理論

コード・音楽理論

【楽典】動画あり|スケールとカデンツ①

ピアノを始めると基礎練習は何をしたらいいんだろう? と悩む方もいると思います 曲を弾く前に少し基礎練習をすると指もほぐれますし ピアノを弾く技術が 身についていくのでオススメです 今回はスケールとカデReadMore...
2022.03.17
アレンジ

【比較動画あり】アレンジ別”Happy Birthday to You”

Cメロ譜=コード付きメロディー譜 Cメロ譜(コード付きメロディー譜) メロディーの上にコードがふってある楽譜 旋律楽器やボーカルの方は一段譜を見る機会が多いと思いますので 馴染みがあるかもしれませんReadMore...
2021.08.10
コード・音楽理論

【コード④】メジャー・マイナーコードのまとめ|動画あり

前回の復習 コードの基本形はルート+3rd+5thで構成され、トライアドという3rdの音はメジャーコードだと長3度(M3)マイナーコードだと短3度(m3)5thはメジャーコードでもマイナーコードでも同じ完全5度(P5) ReadMore...
2022.03.17
コード・音楽理論

【コード③】メジャーコード・マイナーコードの構成音|5度|鍵盤図あり

5度の音程はメジャーコードもマイナーコードも同じ音で、完全5度(P5th)といいます。完全5度の数え方を鍵盤図を交えて、現役ピアノ講師で普段から大人の生徒さんに指導している経験からわかりやすく解説しています。
2022.03.17
コード・音楽理論

【コード②】メジャーコード、マイナーコードのカギ|3度|鍵盤図あり

3度の音程はコードのメジャーコードとマイナーコードを決める音程で、コードを理解する上でのカギになります。現役ピアノ講師として大人の方にピアノや音楽理論を指導している経験からわかりやすく解説しています。
2022.03.17
コード・音楽理論

【コード①】音程を理解しよう|全音・半音|2度|鍵盤図あり

音程はキーやスケールの理解、コード(和音)の構成音の理解など音楽理論の基礎です。音程の中でも最も基本的な2度音程について、現役ピアノ講師として長年生徒さんにレッスンしている経験から分かりやすく解説しています。
2022.03.17
コード・音楽理論

【コード】ラクして両手で弾く方法|コードの基本・ルート|ピアノ

コードが少しでも理解できると楽譜を読まなくても左手をつけることができます。初めはルートを覚えて、右手でメロディー、左手でルートを弾いくことで簡単ソロアレンジの完成です。この記事ではコードの基本を現役ピアノ講師がご紹介しています。
2021.08.10
タイトルとURLをコピーしました