【ダイアトニック】メジャースケールとコード(4和音)

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

コード・楽典・音楽理論

「ダイアトニック」

音楽理論やコード進行を勉強しているとよく出てくるワードだと思います

今回はダイアトニックとはどんな意味でどんな時に役に立つのかのお話しをします

akiko
akiko

コードの役割の基礎ダイアトニックコードを理解しましょう

ダイアトニックスケール

全音階という意味で

7つの音で構成される音階のことです

ピアノでスケール(音階)の練習をする時に最初に出てくるCメジャースケール(ハ長調の音階)、これがメジャーのダイアトニックスケールと言います

ダイアトニックスケールの音の並びには規則があり

全音+全音+半音+全音+全音+全音+半音という並びになっています

Cメジャースケール

みなさん調性の音感を持っているので自然に馴染むと思います

これが例えばGメジャーG(ソ)から始まったとしても同じように

全音+全音+半音+全音+全音+全音+半音

という並びになります

楽譜にするとこうなりますね

Gメジャースケール

ぜひ実際に音を出してみてください

どの音から始まってもこの規則通りの並びで弾かないと違和感があると思います

スケールの演奏動画はこちら

ダイアトニックコード

先程のダイアトニックスケールの音に

1音飛ばしでお団子状に積み重ねたコード(和音)のことで

Cのダイアトニックコードを楽譜にするとこのようになります

Cメジャーのダイアトニックコード

Cメジャースケールの上に3度ずつ積み上げていきます

上に書いてあるⅠM7、Ⅱm7、Ⅲm7・・・はディグリーネームと呼び

かんたんにいうと一番目、二番目、三番目・・をローマ数字で表し

一番目のコードはM7、二番のコードはⅡm7・・・という意味です

これは全てのメジャーキーに置き換えることができます

(※トライアド(3和音)の考え方もありますが4和音を理解できれば、3和音は7thの音を省略するだけですので4和音で覚えておいた方が応用がききます)

コードの構成音の復習はこちら

例えば先程のGメジャーのダイアトニックコードを見てみましょう

Cメジャーのダイアトニックコードと同じ種類のコードの並びになることを確認できますね

Gメジャーのダイアトニックコード

ダイアトニックコードを理解することは

コード進行を勉強していく上での基礎になり

今後、楽曲中でのコードの役割を理解するために必要になります

今回のお話は少しむずかいしと思ったかもしれませんが

楽譜を見るだけでなく鍵盤上で実際に音を出してみると

響きがわかりメージしやすいのでぜひ弾いてみてください

コードの役割については次回お話ししたいと思います

まとめ

  • ダイアトニックには、ダイアトニックスケールダイアトニックコードがある
  • ダイアトニックスケールはメジャーダイアトニックスケールマイナーダイアトニックスケールがある
  • メジャーダイアトニックスケールは、いわゆるCメジャースケール、Gメジャースケールといったスケールのこと
  • ダイアトニックコードはダイアトニックスケール上3度の音を積み上げてできる
  • ダイアトニックコードを理解することはコードの役割を理解するための基礎

今回の内容は、調性、コードの構成音を理解した上で

確認してもらうとより理解が深まると思います

ぜひ関連記事もご覧ください

最後まで読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました