ピアノを弾けるようになりたい!
そんな夢を叶えるピアノ独学アプリ『flowkey(フローキー)』
今回は『flowkey』の特徴と現役ピアノ講師である筆者が
実際に使ってみて感じたことをレビューしていきます。

flowkeyってどんなアプリ?
どんな人が利用してるの?
利用方法は?
スマホ | タブレット | パソコン |
---|---|---|
Android/iPhone | Android/iPad | Windows/macOS |
○ | ○ | ○ |
アプリ | アプリ | WEB |

持っているディバイスなんでもOK!
画期的な特徴は?

動画は英語ですが、アプリは日本語なので安心ですね
引用元:Learn how to play piano with flowkey

①すぐれたマイク認識機能
演奏をアプリがリアルタイムで感知、正しい音を教えてくれる

②楽譜とお手本動画を同時に見れる
楽譜とお手本動画が同時に進むので、指の動きを確認しながら弾ける

4つの練習サポート機能「待機モード」「片手ずつ」「ゆっくり」「部分的に」
待機モード

正しい音を弾くことで、お手本動画と楽譜が自動的に進みます
↓

独学にありがちな間違えて弾いていても気づかないということはありません

正確な音を弾かないと進まない!これがイチオシ機能です
片手ずつ練習

ゆっくり再生

部分練習(ループ再生)


どんな内容?
全くの初心者から上級者まで対応したレッスンコース

解説→練習の流れでステップアップしていきます。

右手→左手→両手とお手本の指の動きを見ながら練習できます
音階Ⅱは中級の内容です

即興演奏の項目は
自由にコード奏ができるようになるために段階的にステップアップしていきます
初心者〜上級者まで対応したレパートリー1500曲
難易度から選ぶ

弾きたいジャンルから選ぶ

料金
1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 1年プラン |
---|---|---|
2,100円 | 9,100円 | 12,800円 |
1ヶ月あたり 2,100円 | 1ヶ月あたり 1,516円 | 1ヶ月あたり 1,066円 |
料金は変更になる場合があるので、公式サイトでご確認ください。
『flowkey』公式サイト
無料アカウント作成でできること
できることがかなり限定されます。
無料アカウント作成後、1年プランの7日間無料おためしを利用

1年プランの7日間無料おためしでflowkeyをじっくり体験するのがオススメ
・全ての機能を使うには、1年プランの7日間おためしのみ(1ヶ月プラン・6ヶ月プランでは利用できない)
・7日間おためし終了後1年プランが課金される。不安な場合は登録後すぐに解約しても7日間試せる
現役ピアノ講師が使った感想
良かった点
すぐれたマイク認識機能
弾いた音をスマホやタブレットのマイク機能が感知し正しい音を教えてくれるので
間違えたまま弾いてしまうことがありません。
楽譜とお手本動画の同時表示
視覚的に指づかいや手の動きが同時に見ることができるので
どの指で弾くの?どんな手の動きをするの?という疑問がすぐに解決できます。
練習サポート機能の充実
片手ずつ、ゆっくり、部分練習、待機モードを都度リアルタイムに変更できます。
ゆっくり練習したり、苦手なところ繰り返し練習するなど
練習の過程で欲しい機能が充実していますね。
全くの初心者でもピアノが弾けるようになる学習コースが充実
筆者はピアノ講師をしていますが
普段リアルレッスンで生徒さんに指導している内容と同じ部分が多く
全くの初心者でもわかりやすく、ピアノが弾けるようになる内容です。
ジャンルと曲数が豊富
クラシックはもちろんJ-POPやゲーム音楽まで幅広いジャンルと1,500以上の曲数で
弾く曲がない。と飽きることはないと思います。
改善して欲しい点
強弱、ペダルの表記
特にクラシックは強弱やペダルをつけることで演奏に厚みが出るますので
強弱などの指示があると良いと思いました。
検索が英語でないとできないものがある
曲や作曲家によっては、アルファベットでなければヒットしないものもあります。
カタカナやひらがなで検索できると便利だなと思いました。
まとめ
フローキーの概要、特徴、内容、料金、実際使ってみての感想をレビューしました。
本格的にピアノを学ぶには1年間プランで定期的に練習していくことで
ムリなくピアノのスキルアップができると思います。
ピアノのレッスンに通うと1ヶ月8,000円〜10,000円ほどかかりますが
flowkyは1ヶ月1,000円ほどなのでかなりコスパが良いです。

現役ピアノ講師の私もオススメします
