ピアノで楽譜を読んで弾くというと
ト音記号とヘ音記号を同時に読んで弾く方法が一般的ですが
もっとラクに楽譜を読む方法があります
それはコードを理解して弾くことです
とても便利なコードについてお話しします
大手音楽教室で大人の方を指導するかたわら
レストラン、パーティーなどでバンド演奏活動もしています
コードを理解すると楽譜を読まなくてもハーモーニー(和音)がわかる
1.コードとは何か
良く生徒さんに「コードってギターを弾く人が覚えるものでしょ?」と言われます
それは間違いです
コードとは
和音、ハーモニーのことで重なった音の響きのことをいいます
例えばバンドで演奏する場合ベースが低音部を弾きサウンド全体を支えます
その上にピアノやギターがハーモニーをのせます
さらにボーカルやサックス、バイオリンなどの旋律楽器がメロディーを奏でます
これらが一体になることでハーモニーが生まれます
このハーモニーがコードの響きということです
単音しか出せない楽器やボーカルは一人でハーモニーを演奏することはできません
しかしピアノやギターは同時にたくさんの音をだすことができます
その中でもピアノは楽器の中で最も音域が広く
メロディーとハーモニーを同時に演奏することができます
すなわち右手でメロディー、左手でハーモニー(コード)を弾くことで
ピアノソロの演奏が生まれます
2.コードを理解して弾くことのメリット
・楽譜を読まなくても響きがわかる
コードはいろいろな種類があるのですが
基本はC ,D ,E ,F ,G ,A,Bというようにアルファベットであらわします
C=ド、ミ、ソ
F=ファ、ラ、ド
G=ソ、シ、レ
というようにアルファベットに対して構成音が決まっているので
見るだけで何の音を弾くべきなのかを理解できます
・超かんたんにアレンジできる
かんたんに弾く方法はコードのルートだけひく方法です
ルートとはC=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シをあらわし
これがコードの基礎の音になります
右手でメロディー、左手でルートを弾き
両手に合わせるとかんたんソロアレンジの完成です
メロディーを弾くことで手一杯で、左手をつけることが大変でも
ルートだけならきっと弾けます!
3.デメリット
・かっこよく弾くにはアレンジの勉強も必要
アレンジの方法は色々ありますが
基本的な伴奏のアレンジには、和音とアルペジオがあります
※アルペジオ:和音をバラバラに弾く奏法
C=ドミソと理解できてから
曲の雰囲気やジャンルによって”ドミソ”をどのように弾くのか考える必要があります
なのでステップとしては
コードを覚える→どのように弾くのか考えて弾くという手順になります
まとめ
・コードを覚えると楽譜を読まなくても弾くことができる
・初めはルートを覚えて、右手でメロディー、左手でルートを弾いて演奏する
・もっとかっこよく弾きたい!と思ったらアレンジの勉強もする
コードとソロピアノの基本の”キ”についてお話ししました
参考になればうれしいです
最後まで読んでくださりありがとうございました!